「ACROS」2016年7月号
5/16

C■M■MM7/21■アクロス福岡フロアコンサートvol.418 7/20アクロス福岡オペラセミナー7/7アクロス福岡フロアコンサートvol.417■27/平太郎をおそう30日間の怪異現象を描いた絵巻、その結末は? 柳川藩主立花家に伝来した「芸州武太夫物語絵巻」は、稲生平太郎(後の武太夫)が、寛延2(1749)年に体験した話を元にしています。平太郎の体験談は、「稲生物怪録」の名で広く知られ、今にいたるまで、さまざまな形で紹介されてきました。この講座で紹介する絵巻は、江戸時代後期の作で、丁寧に描かれた挿絵は、文章を忠実に表現しています。殿さまや姫さまが楽しんだオバケの絵巻を、皆さんと一緒に繰り広げながら、意外な結末をむかえる平太郎の30日間を解説します。■237/釜師が生み出した茶の湯釜の名品とその歴史! 茶室に凛と腰を据え、静かな鳴り音を奏でる茶の湯釜。湯を沸かすだけでなく、茶席の空気感をも左右する重要な道具です。その素材は錆びやすく、朽ち果ててしまうかもしれない鉄を熔かし、鋳型に流し込んで鋳造します。千家十職の釜師である京都大西家は、江戸初期から京都三条釜座に居を構え、約400年にわたり、伝統と革新をつづけてきました。 この講座では、鉄から生まれた釜の変遷とともに、京都大西家が生み出した茶の湯釜の「かたち」について解説します。■307/孤高の画家、髙島野十郎の軌跡! 髙島野十郎は、美術団体などにも属さず、信念を持って絵を描き続けた「孤高の画家」として知られています。生前はほとんどその存在が知られることはありませんでしたが、独特な写実に貫かれた絵画作品は今日も人々を惹きつけてやみません。見る者を虜にする野十郎の絵にはどのような工夫が凝らされているのでしょうか。 この講座では、その独特な世界を形作る秘密をご紹介し、野十郎作品に初めて触れる方にもより深く作品を味わうためのヒントをお話しします。文化観光情報ひろば髙島野十郎「蝋燭」福岡県立美術館蔵芸州武太夫物語絵巻/(公財)立花家史料館蔵大西浄林(初代)「笠釜 銘 時雨」江戸時代大西清右衛門美術館蔵コミュニケーションエリア12:15〜13:00ピアノ/藤島彩、神林杏子モーツァルト:アンダンテと5つの変奏曲グリーグ:ノルウェー舞曲 op.35坪内広子(立花家史料館 主任学芸員)関連展覧会大道智子(北九州市立小倉城庭園 学芸員)関連展覧会関連展覧会没後40年 髙島野十郎展平成28年8月7日(日)〜平成28年9月22日(木)まで九州芸文館にて開催はるか長尾萌佳(九州芸文館 学芸員)2016.Julyこども企画展「あつまる!アニマル!たまに…オバケ?」平成28年7月8日(金)〜平成28年9月26日(月)まで立花家史料館にて開催鐡を愛でる〜千家十職御釜師 京都大西家のかたち〜平成28年12月1日(木)〜平成29年1月31日(火)まで北九州市立小倉城庭園にて開催文 化Cultureテーマ・内容曲目・演目音 楽Musicアクロス福岡チケットセンター☎ 092-725-9112会場時間☎ 092-725-9100柳川藩主立花家に伝来したオバケの絵巻千家十職御釜師 京都大西家のかたち髙島野十郎作品の秘密いのうもののけろくせんけじっしょくおんかましげいしゅうぶだゆうものがたりえまきいがたかまんざちゅうぞう料金出演・講師九州山口地域の美術館、博物館で開催される催し物の事前レクチャー講座!500円セミナー室2円形ホール19:00〜20:30※当日先着100名長野俊樹(福岡教育大学音楽教育講座教授)ベートーヴェン:フィデリオ14:00〜15:30(要事前申込・先着70名)05アイコンの説明:コミュニケーションエリア12:15〜13:00ソウルシンガー/ Nobヴァイオリン/原雅道 チェロ/宮田浩久ピアノ/藤本史子アメージンググレース、story、糸 ほか音 楽音 楽文 化音 楽アクロス・文化学び塾入場無料

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る