一般発売中 / インターネット発売中
オービック・スペシャル・コンサート2025
アクロス・スペシャルセレクション 〜名曲のタべ~
コバケンとアクロスがセレクトする名曲の数々!
WEB先行発売:2025年5月25日(日) 10:00~
一般発売:2025年5月30日(金) 10:00~
本公演では、“炎の指揮者”として人気の小林研一郎氏が登場し、九州交響楽団との共演によって名曲の数々をお届けいたします。また、2016年エリザベート王妃国際音楽コンクールでファイナリストに選出され、近年目覚ましい活躍を続けている若手ピアニスト・岡田奏氏をソリストに迎え、クラシックファン必聴の演奏会となる予定です。
ナビゲーターには、クラシック音楽の魅力をわかりやすく伝える朝岡聡氏を迎え、より親しみやすい公演としてお届けいたします。
▶CM動画はこちら
概要
会 場 |
福岡シンフォニーホール
|
入場料 |
S席 6,000円(U25 3,000円) A席 4,000円(U25 2,000円)
※未就学のお子さまの入場はご遠慮ください。(無料託児サービスあり・要予約)
座席配置図
|
チケット |
・アクロス福岡チケットセンター
TEL:092-725-9112
・アクロスWEBチケット
https://www.acrosticket.jp
・チケットぴあ(Pコード:295-168)
https://t.pia.jp
・ローソンチケット(Lコード:84925)
https://l-tike.com
|
出 演 |
指揮/小林研一郎 ピアノ/岡田 奏 管弦楽/九州交響楽団 司会/朝岡 聡 |
曲 目 |
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 op.16 ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 op.92 ラヴェル:ボレロ |
お問い合わせ |
アクロス福岡チケットセンター
TEL:092-725-9112
|
プロフィール
-
小林研一郎(指揮)
“炎のコバケン"の愛称で親しまれる日本を代表する指揮者。東京藝術大学作曲科、及び指揮科の両科を卒業。
1974年第1回ブタペスト国際指揮者コンクール第1位、及び特別賞を受賞。2002年プラハの春音楽祭では東洋人初のオープニング「わが祖国」を指揮して万雷の拍手を浴びた。これまでハンガリー国立フィル、チェコ・フィル、アーネム・フィル、ロイヤル・コンセルトヘボウ管、フランス国立フィル、ローマ・サンタ・チェチーリア国立管、ロンドン・フィル、ハンガリー放送響、N響、読響、日本フィル、都響等のオーケストラと共演を重ね、数多くのポジションを歴任。ハンガリー政府よりハンガリー国大十字功労勲章等、国内では旭日中綬章、文化庁長官表彰、恩賜賞・日本芸術院賞等を受賞。2005年、社会貢献を目的としたオーケストラ「コバケンとその仲間たちオーケストラ」を設立、以来全国にて活動を続けている。現在、日本フィル桂冠名誉指揮者、ハンガリー国立フィル・名古屋フィル・群響桂冠指揮者・読売日響特別客演指揮者、九響名誉客演指揮者、東京藝術大学・東京音楽大学・リスト音楽院名誉教授、ロームミュージック ファンデーション評議員等を務める。
-
岡田 奏(ピアノ)
函館市生まれ。15歳で渡仏、パリ国立高等音楽院でフランク・ブラレイに師事し、ピアノ科・室内楽科・修士課程を最優秀で修了。プーランク国際ピアノ・コンクール、ピアノ・キャンパス国際コンクール第1位、エリザベート王妃国際音楽コンクールのファイナリスト。これまでに、ベルギー国立管、シモン・ボリバル響、読響、東京フィル、東響、日本フィル、札響をはじめ日本全国のオーケストラと、S・ヴァイグレ、M・オールソップ、P・メイエ、小林研一郎、尾高忠明、広上淳一、大友直人、山田和樹、川瀬太郎等の指揮者と共演している。サントンジュ・ピアノ・フェスティバル、ラ・フォル・ジュルネTOKYO、パリのショパン・フェスティバル等の音楽祭に登場し、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」「きらクラ!」「名曲アルバム」、NHK-BS「クラシック倶楽部」等にも出演。CD『Souvenirs-フランス作品集』、『Transformer』、『Encores』をトリトーン・レーベルよりリリース。
芸劇オーケストラ・アカデミー・フォー・ウインド講師、一般財団法人地域創造による公共ホール音楽活性化事業(おんかつ)支援登録アーティスト。
-
朝岡 聡(司会)
慶應義塾大学卒業。テレビ朝日アナウンサーを経て、現在はフリー。局アナ時代は、久米宏「ニュースステーション」や「ウィンブルドンテニス」「パリ・マラソン」「プロ野球日本シリーズ」等の実況中継、「はなきんデータランド」などの番組を担当。現在はコンサート・ソムリエとしても国内外のオーケストラやアーティスト共にクラシック・コンサート司会にもフィールドを広げ、古楽とオペラを中心にコンサートの企画・構成や司会を積極的に行っている。国内外のオーケストラや指揮者、アーティストとも多数共演。音楽作品の背景を分かりやすく、親しみやすく、深く語る独自の世界が大好評。日本を代表するコンサート司会者である。リコーダーを大竹尚之、吉澤実の両氏に師事。著書に「笛の楽園~僕のリコーダー人生」(東京書籍)、「いくぞ!オペラな街」(小学館)、「恋とはどんなものかしら」(東京新聞)など。東京藝術大学客員教授。
-
九州交響楽団
1953年創立。九州の音楽界をリードするプロのオーケストラとして、アクロス福岡での定期演奏会をはじめ、天神でクラシック等の自主公演の他、青少年向けのコンサート、オペラやバレエ、合唱との共演、ファミリーコンサートなど、福岡県を中心に九州各地で年間約150回の演奏活動を行っている。2024年4月に首席指揮者に太田弦、ミュージック・アドバイザーに篠崎史紀が就任。
これまでに福岡市文化賞、西日本文化賞、文部大臣地域文化功労賞、福岡県文化賞を受賞。
●本公演のチケット料金は消費税込みの金額です。
●U25(アンダー25)割引は、25歳以下の方を対象として表記料金にて販売するものです。必ず公演当日に生年月日を証明できるものをお持ちください。
●身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介護者1名さまについては、障がい者割引の適用が可能です。お申し込みはアクロス福岡チケットセンターに限ります。また購入に際しましては、障害者手帳が必要です。
●車椅子でお越しの方は、優先割引席(4席)がございます。詳しくはアクロス福岡チケットセンターまでお問い合わせください。
●小学校入学前のお子さまの入場はできません。託児サービス(ご利用無料)を希望される方は、
こちらをご覧ください。
●バルコニー席は、舞台が見えづらい場合がございます。ご了承ください。
●諸事情により記載内容が変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
主催:公益財団法人アクロス福岡
特別協賛:株式会社オービック
後援:西日本新聞社、テレビ西日本