博多織 〜 一貫したものづくりだからできる新しい博多織を届けていきたい。 - 匠の技 - アクロス福岡
Language 検索
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • Twitter

匠の技

博多織 〜 
一貫したものづくりだからできる新しい博多織を届けていきたい。

博多織
福岡の伝統的工芸品として広く知られる博多織。今回は、博多織のデザインから織り、加工、縫製まで一貫して手がけているサヌイ織物を訪ねました。博多織は、江戸時代には献上品に指定されていたほど素晴らしいものです。しかし、着物を着る機会が減り、博多帯の需要も減ってきた昨今、従来のように問屋から発注された帯を制作しているだけでは難しい状況があります。そこで、サヌイ織物では「博多織の良さを一般に広く伝えるには、もっと日常のなかで使用でき、贈り物として選ばれる博多織が必要だ」との考えから、ネクタイや小物入れなど、加工品にあった博多織を自分達でカタチにすることを始めました。しかし、密度のある経糸に太糸を織込む事により、厚手でしなやかな強さを備えた博多織。当初、商品に合った生地づくりは大変だったそうで、長期にわたり織り機の調整が行われました。

「博多織の最大の特長と言えば、その丈夫さにあります。しかし、ネクタイや小物入れなどへ加工するのに生地の堅さはネックでした。そこで、柄を織込む経糸と、地合をつくる経糸と、二重の仕掛けで博多織独特の丈夫な生地づくりをしていたところを、一重だてに変更しました。また、糸の太さを最適なものへ調整していくことで、博多織の繊細な絵柄を表現しながら、生地にやわらかな風合いを持たせることができました」と工場長の村山修一さん。

「自社は、柄を考えるデザイナーと、加工品の制作を手がける加工デザイナーが揃っているので、商品に最適な生地のデザインはもちろん、堅さや質感などを話し合いながら織れるのがいいですね」とのこと。伝統を大事にしながら、消費者の声に応えられる博多織を今日も織っています。

  • 村山 修一(むらやま・しゅういち)
    村山 修一(むらやま・しゅういち)
    昭和24年創業のサヌイ織物工場長。8台の織り機を管理している。織り上がった生地はすべて、ルーペとピンセットで、一つずつ隅々まで検品している。
  • 匠ギャラリーにて、『サヌイ織物 平成21年博多織新作展』
    2009年10月7日(水)〜10月11日(日)まで開催!
    【10:00〜18:00(最終日16:00まで)】
加工品に合った柄、見え方まで考えられた美しいデザイン
▲加工品に合った柄、見え方まで考えられた美しいデザイン
工房内はジャガード織り機が8台。糸の太さや色数もさまざまだ
▲工房内はジャガード織り機が8台。糸の太さや色数もさまざまだ
すべての生地の最終的な品質チェックは、人間の目によるもの
▲すべての生地の最終的な品質チェックは、人間の目によるもの
あらゆる模様に対応するため、約300色ほどの糸が常備されている
▲あらゆる模様に対応するため、約300色ほどの糸が常備されている
薄手の博多織で制作した結婚式の衣装もある
▲薄手の博多織で制作した結婚式の衣装もある